たまにはIT?27/スーファミがとうとう画像を表示しなくなった(ITではないけれど)。 長年暇つぶしに使っていたスーファミがとうとう画像を表示しなくなったので、ネットで調べてみると基盤のコンデンサの交換対策が出ていたが、キーワードが「時間がたつとうっすらと画像が出る」という事だったので、数日間も変化なしの当機とは状況が違うため、まず、ハードオフで比較的汚れがなくロックプレートとイジェクト機構がまともに働くやつを330円で… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月17日 続きを読むread more
たまにはIT?26/なんちゃって冷風扇を設置しました(ITではないけれど)。 家の中を風が吹き抜けていくのでクーラー要らずの毎年でしたが、今年はなぜか夜間に風が落ち汗だくで寝る日々となり、とうとう昨日(20200816)、近くのヤマデンに冷風扇を買いに行きましたが無かったので、なんちゃって冷風扇を考えました。原理的には似たようなものと思うので、画像を公開します。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
Minesweeper で34% TWは時々書くが、ブログはご無沙汰なので、記念自己記録を載せました。 勝率34%はなかなかだと思いますよ。 ちなみに、素数解析システムは現在も素数データ作成中です。あと何年かかることやら…。 2020/07/30,40%になりました。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
たまにはIT?25/改訂版の「Vから始めるVBA」ができました。 これを見て、全くの初心者だった同僚が、たちまち自分のファイルの各種を自動化しました。いきなり、コードがどうの等と振りかぶらないのがVBA への敷居を低くしていると思います。 あなたも、ただのオペレーターから、クリエイターへスキルアップしませんか? トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年12月12日 作品 社会 提案 続きを読むread more
富士山頂部の雪だけが無くなっているように見えるのだが? 先週の水曜日に気付いて翌水曜日に撮影した写真ですが、山頂部だけ雪が無くなっているように見えます。同僚にも確認済みで、「山頂部の地熱が上がっているのかも?」と言ってました。 ちなみに、昨日曜日も同様でした。皆さんにはどう見えますか? トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年12月18日 ニュース 意見 社会 続きを読むread more
たまにはIT?24/拡大改良版で13桁の公開鍵解析が3秒で完了しました。 前回報告したテスト版の拡大改良版が完成し、解析を実施した結果、13桁の公開鍵の秘密鍵解析が僅か3秒で完了しましたので報告します。 開始時。 終了時(3秒しかかかってないことにご注目)。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年12月18日 ニュース 意見 社会 続きを読むread more
たまにはIT?23/11桁の公開鍵解析が30分以内で完了しました。 構想開始から1ヶ月、テストを兼ねた小サイズ版ですが、完成したので報告します。 いかが? トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年09月21日 作品 社会 提案 続きを読むread more
未科学の滸から9/超巨大地震がやってくるかも? ニュートン2016.8月号を子供が買ってきてから約1年が経ちますが、ほぼ毎朝食ごとに各10分ほど眺め続けて、おもしろい事を考え付きました。 記事の内容は、南海トラフあたりで発生する巨大地震や関東地震についてのもの(別図参照)ですが、これらの図を各種適宜眺め比べていて、約2000年前のものを含めた南海トラフ地震の各図と関東地震の発生… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年05月30日 作品 物語 社会 続きを読むread more
たまにはIT?22/発注業務の自動化もしてみました 過去の発注の確認などで、いちいち、保存したメール等を探して表示させる等の、手作業で煩わしい同僚の発注作業を見ていても、「まぁ、自分がやるわけではないんでいいでしょう」と黙っていたのですが、伝票の抱え込みによる購入費未払い事件が発生し、他部署の事務員が確認できる方法の提示を依頼され、合わせてこれを作ってみました。 まず、エクセルを開… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年11月01日 作品 社会 提案 続きを読むread more
たまにはIT?21/今度は年末日報を電子化してみました 毎年12月21日から30日にかけて、Pm4時ごろに終礼が行われるが、毎日Pm3時までに報告用書式のワードで報告を打ち、メーラーを起こして添付・送信するという面倒な作業を行っていたのだが、十何か所からの報告をコピペで一つにまとめるのは更に大変なはず。 そんな面倒を解消するため、人の代わりに「コンピューターに仕事をさせる」年末日報シス… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年02月10日 作品 社会 提案 続きを読むread more
過ぎ越し方の走馬灯(共生主義のゆりかご)/5-労働運動から学んだ経済利益の活かし方 今から20年以上昔、神奈川県にある運送会社の労組の役員を何年かやった事がある。 「わざわざ休みの日に会社まで来て仕事をしなければならないのか?」、配送物の前日積み込みの為に、休日出勤が当たり前の労働環境に疑問を持ち、労組執行部へ相談に行ったのが労働運動との出会いであり、それが役員までやる事になるきっかけであった。 経営側との団体… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年01月18日 作品 物語 社会 続きを読むread more
たまにはIT?20/先日載せた電子版「修理依頼システム」に新機能を追加 因みにこれは、ただのエクセルですので、VBAを使えば誰でも業務の効率化ができますよ。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年06月25日 作品 社会 提案 続きを読むread more
たまにはIT?19/2年ほど前に提案した電子版「修理依頼システム」がやっと稼働することになったようだ *メインメニュー *新規入力フォーム *対応状況確認フォーム *連絡図 これで、紙とはおさらばさ! トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年05月31日 ニュース 社会 提案 続きを読むread more
未科学の滸から8/「起床時の極大疲労で臨時休日」は、なぜ起きたのか? 因みに前回への追加です。人間サイズの生存に係わる視覚情報は、脳の意識レベルへ届くものであるとして、では、種の保存などという生命現象レベルに係わる情報は何処へ届くのか? 例えば、実は、相手の眼などから相手の遺伝子情報を得ているのではないか? その情報は意識レベルより深い位置にある、より原始的と表現される部位へ届き、相手を判断する材料… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2014年07月04日 作品 物語 社会 続きを読むread more